女性の帯の着方
【浴衣を着る】
- 帯の端を持ち、折り目は下になるようにして50センチくらいを半分に折ります。
- お腹に当てながら折り目を広げます。
- 広げた折り目をお腹に当てながら、後ろから前へ巻きます。半分に折った部分は肩に掛けておきます。
- 折り目を押さえながら隠すようにもう1週します。
- 巻いてきた帯を折り目の下らへんで半分に折ります。
- 肩にかけていた帯を下に降ろします。
- 降ろした帯を下から潜らせます。
- 潜らせた帯を上に引っ張ります。
- 左右に引っ張りギュッと結びます。
- 結んだ帯を縦に向けることでしっかりと固定されます。
- 長い方の帯先を畳みます。
- パタパタと畳んでいきます。
- 体の中心に来るように整えます。
- 畳んだ帯を谷折りします。
- 谷折りした両端を山折し、ひだを作ります。
- リボンを結び目の上に置き、細く畳んだ方の帯を上から重ねます。
- リボンの中心に重ねます。
- 結び目の下を潜らせ、2周します。
- 余った細い帯は体に巻いている帯の中を通して下から出します。
- 余った細い帯をクルクルと畳みます。
- 体に巻いている帯の中にしまいます。
- 形を整えます。
- 帯を時計回りにゆっくり回します。
- 背中の中心まで回します。
- 前板を入れます。
- 帯の表面が綺麗に整ったら完成です。